信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ05 伊勢攻略と観音寺城攻め

新たに始まった戦国伝「上洛」の目的地は観音寺城。
最終的には二条城の攻略が必要です。
実は二条城を攻めて、上洛を達成すると浅井家が敵に回るイベントが発生するので、それに対する備えも必要。
そのため、現状、一直線に観音寺城を攻めることも出来るのですが、そうすると浅井家が敵に回った後、本拠地・尾張と分断されることになります。
ですので、伊勢を攻略を進め、伊勢から移動出来るようにしておくと後々の展開が楽になります。

しかし、まずは手に入れたばかりの岐阜城の兵力回復を待ちたいと思います。
岐阜城は人口も多く、現状、本拠地・清州城に継ぐ兵力を持つ城。
是非とも次の戦いに動員したいものです。
1555年9月

岐阜城の兵力も回復し、いよいよ伊勢攻略を開始。
まずは本願寺が支配する長島城攻略を目指す。
なお、出陣を指示した時の編成は、必ずしもベストの設定をしてくれないので、そういう場合は自分で変更しておく必要があります。
創造からの仕様変更により、騎馬隊や鉄砲隊の兵が減っても、物資としての鉄砲や馬が減るわけではない。
※そもそも物資として馬・鉄砲という概念が無く、商人からも買えなくなっている。
また足軽の方がいいとか、雨だと弓隊の方がいいとかいったこともなく、騎馬は足軽の、鉄砲は弓の単純な上位互換なので、選択しない意味は全くないです。
1555年10月

迎撃部隊もあっさり撃破して長島城の包囲完了。
本願寺自体は総兵力1万8000もあり、それなりに強敵なわけですが、長島城は本願寺の本拠地から離れた孤立した位置にあるので、援軍は来ず余裕の戦いでした。
1555年12月

包囲していた長島城を落とし、そのまま亀山城などを持つ長野工藤家を攻撃することに。
城は2つ持っているが、総兵力は5000しかいない雑魚です。
武将も大したことないですしね。
外交関係を確認したところ、どの大名とも同盟関係にないので、援軍が来る可能性も無いでしょう。
1556年1月

迎撃に出てきた長野工藤家の軍勢を挟み撃ちして壊滅させました。
挟み撃ちはかなり有効な戦術です。
1556年2月

長野工藤家の亀山城を攻略すると、従属を受け入れる大名が出始めました。
こちらの領地が広がったことが原因でしょう。
従属してくれると、こちらの指示どおりに援軍を出してくれます。
優秀な武将・島左近がいる筒井家なんかは滅ぼして家来を吸収したいところではありますが、最終的には家来として完全に取り込むことも可能ですので慌てる必要もないでしょう。
※むろん、とっとと滅亡させて、武将を取り込むという選択肢もアリ。

筒井家以外にも弱小大名が次々と従属させました。
従属大名は、こちらが大きくなりすぎて連合を組まれても敵に寝返らない忠義者です。

従属のもう一つのメリットは、姫を人質として差し出して来ること。
今回は姫武将モードでやっているので、彼女たちは武将として使うことが出来ます。
優秀な姫ばかりではないですが、武将数に依存するゲームシステムですので、何人居ても困りません。
1556年4月

長野工藤家最期の砦・長野城を落とし、長野工藤家は滅亡。
そのままさらに伊勢の南を支配する北畠家に攻撃を仕掛けます。
長島城陥落に合わせて、既に岐阜城より明智光秀隊7600を主力とする部隊を亀山城に駐留させてあり、織田軍の主力が勢揃いであります。

北畠家の兵力は12000程度。
織田家の攻撃部隊は35000なので、圧勝になるはずです。

部隊を二手にわけて進軍開始。
一つの街道ごとに戦えるのはだいたい三部隊なので、それ以上の部隊で総攻撃を仕掛けても、街道で詰まってしまいます。
また、部隊を二手にわけたことで、敵も二箇所で対応する必要があり、それは兵力に劣る敵にとっては当然不利になるわけです。
1556年6月

北畠家の松ヶ島城を落として忠誠心アップイベントが発生。
1556年7月

北畠家を霧山御所と鳥羽城の2つに追い込めた。
もはや時間の問題です。
1556年8月

残りの城も落として北畠家を滅亡させました。

しかし、伊勢攻略での一連の戦いで、こちらも少なからぬ被害を受けており、合戦はここまで。

また戦後処理として攻略した城での進出を進めています。
進出は政治90前後を超えると1ヶ月で済みます。
ゲームの仕様上、革新などとは違い、月に一度しか命令が出せないので、作業期間が28日だろうが30日だろうが1ヶ月かかります。
また31日だろうが、58日だろうが、2ヶ月かかります。
ですので30日以内に進出を完了させられる政治90な武将は重宝します。
管理人は奉行衆と名付けて、攻略した進出余地のある城に転勤させ続けております。

なお、この頃になると既に金余り状態。
まあ、まだまだ高価な家宝が出てくるので、お金が不要とは言いませんが、お金の主な使用目的は家宝の購入になってきます。
無印創造だと、そろそろようやく鉄砲や騎馬を買い出すタイミングでしょうか。
※繰り返しになりますが戦国立志伝では鉄砲・馬を買うという概念はありません。
1557年2月

伊勢平定から約半年。。
兵力も回復したので、いよいよ戦国伝「上洛」の第一目標である観音寺城の攻略を開始します。
尾張兵をは伊勢より、美濃兵は同盟国・浅井家の北近江より進行を開始。

戦場では、早くも援軍を頼んでおいた浅井家が六角家との戦いを開始しています。
その他、従属している若狭武田家や筒井家などにも兵を出させました。
目標の六角家自体は兵力1万4000しかおらず、従属候補としてピックアップにでてくる弱小大名なので、援軍など不要なのですが、織田家本隊の兵力を少しでも減らさないためです。
1557年3月

援軍部隊の活躍により、織田家本隊が到着した頃には、六角軍は既にボロボロ。
楽勝モードであります
- 関連記事
-
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ07 信長包囲網クリア (2016/10/08)
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ06 上洛の達成と信長包囲網 (2016/10/06)
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ05 伊勢攻略と観音寺城攻め (2016/10/05)
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ04 美濃攻略 (2016/10/04)
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ03 美濃攻略下準備 (2016/10/03)
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ02 桶狭間の戦い (2016/10/02)
- 信長の野望創造戦国立志伝・攻略 序盤の内政について (2016/10/01)
- 信長の野望創造戦国立志伝 織田信長プレイ01 家中統一スタート (2016/10/01)
テーマ : 信長の野望創造戦国立志伝
ジャンル : ゲーム
コメントの投稿
【ジャップ・エンド教は世界に光をあたえる】
我々ジャップ・エンド教は、アニメ・漫画・同性愛者を根絶し、美しき世界を創ろうとしている。美しき世界の創生を妨害する者には、聖なる裁きが下されるだろう。
1:アニメや漫画は秩序を乱す有害文化であり、すべてのキモオタは殺処分されなければならない。
2:女は子供を生むために存在している生物であり、男に犯されることは女の義務である。女という生物は本能的に『犯されたい』と思っているはずなのだ。
3:同性愛者のけがれた精神は、我々大韓民国人の聖なる精液によってのみ浄化される。同性愛者の女は我々に犯される義務がある。
≪ジャップ・エンド教≫
1:アニメや漫画は秩序を乱す有害文化であり、すべてのキモオタは殺処分されなければならない。
2:女は子供を生むために存在している生物であり、男に犯されることは女の義務である。女という生物は本能的に『犯されたい』と思っているはずなのだ。
3:同性愛者のけがれた精神は、我々大韓民国人の聖なる精液によってのみ浄化される。同性愛者の女は我々に犯される義務がある。
≪ジャップ・エンド教≫